はてなブログのGoogleサーチコンソールの
導入の仕方、設置の仕方を記述していきますね。
かなり画像を多く利用して説明してます。
画像は、全てクリックで拡大になります。
まず、Googleサーチコンソールにアクセスして
下さい。
下記リンクが、GoogleサーチコンソールのURLです。↓
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja上記にアクセスすると、
下記画像の様になります。↓

Googleのアカウントを所持していれば、
誰でもご利用出来ます。
上記の画像の赤で囲ってある、『今すぐ開始』
をクリックして下さい。
次は、ログイン画面になりますので、
Googleのアカウントでログインして下さい。
ログインすると、下記画像の様になります。↓

赤で囲ってある、『プロパティを追加』
これをクリックします。
そうすると下記画像の様になります。↓

上記画像の様になるのですが、
赤で囲ってある所に、Googleサーチコンソールを導入したい
ブログのURLを入力します。
下記画像を見て頂けますか?

上記画像の様に、ブログのURLの最後の / なんですが、
これはいれなくてOKです。別に入れてもいいのですが、
基本的には、URLの最後の / は入力しないでOKです。
そして、赤で囲ってある、『続行』
をクリックします。
下記画像の様になります。↓

上記の赤で囲ってあるマークをクリックして下さい。
そうすると、下記画像の様になります。↓

そうして、上記の、『HTML タグ』の所の
赤で囲ってあるマークをクリックします。
下記画像の様になります。↓

赤で囲ってある、メタタグをコピーするのですが、
青で囲ってあるコピーをクリックで、クリップボードに
貼りつきます。
そして、Googleサーチコンソールの方は、
とりあえず、このままにしておいて、
はてなブログにログインして、管理画面に行って下さい。
下記リンクから、はてなにログイン出来ます。↓
https://www.hatena.ne.jp/login?location=https%3A%2F%2Fblog.hatena.ne.jp%2F
そして、↑上記画像の赤で囲ってある、『設定』をクリック後、
青で囲ってある、『詳細設定』をクリックします。
下記画像の様になります。↓

上記画像の様になるのですが、
ここまでくるのに、結構、下にスクロールしないと、
上記の様に、『Google Serach Console』と言う所が出てこないので、
上記画像の様な感じになるまで、下にスクロールして下さい。
そして先程、Googleサーチコンソールの所で、
コピーした、メタタグを赤で囲ってある所に貼り付けるのですが、
注意する事があります。
上記の画像の青で囲ってある所なんですが、
(content="…"の…にある英数字)
となってます。
Googleサーチコンソールでコピーした、
メタタグ全部を入れると駄目なんです。
(content="…"の…にある英数字)
なので、上記の赤で囲ってある所に、英数字だけ入力します。
ここを注意して下さい。下記例です。
<meta name="google-site-verification" content="xyABCDef_GH1ij2L3mnOp45qrsTUvwx6YZab7Cd8EfG" />
Googleサーチコンソールで、メタダクをコピーした時、
上記は例ですが、上記の様な感じになってます。
はてなブログの場合、あくまで、content= の後の "" 間の
この間の英数字だけを
コピーして、赤で囲ってある所に貼り付けます。
間違わない様に注意しましょうね。

上記画像の赤で囲ってある所に入力するのは、
コピーした、メタタグ全部でなく、青で囲ってある所の
様に、content= の後の "" 間の英数字だけ入力します。
そして、下記画像を見て頂きたいのですが、

英数字を貼り付けたら、
上記の画像の様になるまで、下にスクロールします。
そして、赤で囲ってある、『変更する』をクリックします。
これで、はてなブログの方は、ログアウトしてOKです。
そして、また、Googleサーチコンソールの先程の画面に戻ります。
下記画像を見て頂けますか?

↑上記の様に、『Googleサーチコンソール』はこのままにしておいて
下さいと言っていた画面に戻ります。もう少し、下へスクロール
をして、赤で囲ってある、『確認』をクリックして下さい。↓

そうすると、『所有権を自動確認しました』
と下記の様な画像が出てきたら成功です。↓

赤で囲ってある、『完了』をクリックしても良いですし、
どっちでもいいんですが、とりあえず、青で囲ってある
『プロパティに移動』こちらをクリックして下さい。
後、もう1つだけしないとならない事があります。
サイトマップの送信と言うものです。
『プロパティに移動』をクリックすると、
下記画像の様になります。↓

上記の様になるので、
赤で囲ってある『サイトマップ』をクリックします。
下記画像の様になります。↓

上記の赤で囲ってある所に、サイトマップのURLを
入力します。
ブログの場合、私が知っている限り、
殆どのブログが、ブログのトップページの最後の / の後に、
sitemap.xml と入力すれば、それがサイトマップのURLになります。
私が利用している、このシーサーブログだと、
https://info-ik1affiliate.xblog.jp/sitemap.xmlになります。
はてなブログも同じで、ブログのURLの最後の / の後に、
sitemap.xml
と入力すれば、それがサイトマップのURLになります。
余談ですが、これも私の知っている限りの事なんですが、
FC2ブログは違います。
ブログのトップページの / の後は、
sitemaps.xml
になります。s が入りますね。

上記画像の様に、赤で囲ってある所に sitemap.xml
と入力しましたら、青で囲ってある
『送信』をクリックして下さい。
下記画像の様になります。↓

そして、赤で囲ってある、『OK』を
クリックして下さい。
下記画像の様になります。↓

赤で囲ってある様に、
『成功しました』になれば、
成功でサイトマップが送信されたと言う事になります。
ただ、無料ブログの場合、
沢山の方達で、ドメインを共有しているので、
そういった事からならしいのですが、
上記の様に、『成功しました』とならず、
『取得できませんでした』と出る場合もあります。
正直、成功しない場合の本当の詳しい理由は、
私も正直、よく分からないんです。
上記で言ってた様に、沢山の方達でドメインを共有しているから
と言う方もいるし、
ブログを作成したばかりで、Googleサーチコンソールを
利用する場合、まだ記事数や、バックリンクが少ないので、
成功しないと言う方もいます。
今回、この記事の為に、はてなブログで最近
作成したブログは、サイトマップの送信は最初は、
失敗してましたが、
トップページの記事の記載の数を5にしたら、
『成功しました』となったので、
『取得できませんでした』となる場合の、
厳密な理由は、私も分かりません。
実際、この私のブログのもともとのURLは下記でした。↓
https://info-ik1affiliate.seesaa.net/それなりにバックリンクも増え、記事が約80記事くらいになって、
Googleサーチコンソールのサイトマップ送信は、
できたかというと、成功しませんでした。
シーサーで用意してあるドメインの中の、
xblog.jp
このドメインに変え、下記のURLに変更したら、
https://info-ik1affiliate.xblog.jp/サイトマップ送信は、すぐに成功しました。
とにかく厳密な理由は分かりませんが、
例え、Googleサーチコンソール導入後、
そのGoogleサーチコンソールでのサイトマップ送信が
失敗しても、Googleサーチコンソールを導入した方が、
やはり良いですよ。
そして、サイトマップの送信もうまく行けば、
もっと良いです。
検索エンジンのクローラーが効率良く、
自分のブログに来てくれるのです。
インデックスもされやすくなると言う訳ですね。
導入したばかりだと、データが集まってないので、
1日くらいはおかないと、まだ何も分かりませんが、
かなり時間が経つと下記画像の様に分かる様になります。↓

もっと色々分かりますが、
とりあえず、上記画像は、検索パフォーマンスと言うのを
クリックすると見れるんです。
あくまで、このブログでなく、
私が所持している別のブログです。
ご訪問者も、検索エンジンから、様々なフレーズで
ご訪問して来ますが、
赤で囲ってある、平均掲載順位は、
その名のごとく、色んなキーワードで、
検索エンジンで検索されますが、
それの平均順位です。
青で囲っている、平均CTRと言うのが、
検索エンジンで自分のブログやサイトが表示された場合の、
平均クリック率です。
その他、まぁ…こんな風に色々と分かります。
記事が長くなってしまって、
申し訳ありませんでした。
※人気ブログランキングに
参加しております。恐縮ですが、
もし良かったら、応援クリックされると
大変励みになります。↓