2021年05月31日

平均CTR目標達成!更なる上へ

Googleサーチコンソールの平均CTRの事は、

以前も紹介してました。

以前のその記事は、下記リンク(別窓。)になります。↓



平均CTRを良くする為の研究



平均CTRを目標、12パーセントとしてたんです。

そしてその平均CTR、12パーセントをクリアしました。

↓下記画像になります。クリックで拡大になりますよ。



Google_s2.jpg



ピンクっぽい色で、囲ってあるのは、

過去3ヶ月という期間である事をしめしています。



そして、赤で囲ってあるところですが、

平均CTRが、12.4パーセントになってます。

実話、随分と以前から、12パーセント台になってました。



画像の5月28日だけを見ると、

クリック数が青で囲ってある通り、810です。



検索エンジンでの表示回数は、

黄色で囲ってある通り、6064です。



5月28日、この日のCTRは、13.35パーセントに

なります。



これはかなり良い数字だと思います。

人それぞれによって、CTRないし、平均CTRが何パーセント台

だったら良いか、様々ですが、



平均CTRが、10パーセントであれば、

かなり良い方になります。



検索エンジンで、上位ヒットして、

良く検索エンジンで表示されても、

自分のブログを、必ずクリックして頂けるとは限りません。



やっぱり、記事タイトルだったり、記事の内容の1部も

検索エンジンでの表示に反映されるので、

どうやったら、検索エンジンでクリックされるか、



検証していって、研究していくしかないんですよね。

それを時間はかかりますが、コツコツとやっていくと、



上記画像の様に、良い平均CTR獲得に

つながります。

アフィリエイトをやっていく為にも、



とても大切です。

そして、目標が達成されれば、

そこで満足せずに、



更に高い目標設定にするのも大事です。

平均CTR12パーセントをクリアしたので、



今度の目標は、平均CTR13.5パーセントを

目標設定にしました。

達成できる様に、頑張ります。



Googleサーチコンソールを導入して、

サーチコンソールの画面を良く見ていくのは、

本当に非常に大切ですよ。



Googleサーチコンソールのこの画面で、

キーワード別の、検索エンジンでの表示回数及び、

クリック率(CTR)も分かります。



ですので、Googleサーチコンソールは導入して、

SEO対策に役立てると、非常に良いですよ。



※人気ブログランキングに

参加しております。恐縮ですが、

もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓





posted by 池田 at 12:00| Googleサーチコンソール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月16日

サチコ入門編

サチコ入門編?

一体なんでしょうかね?



無料レポートを作成した方が、

Googleサーチコンソールの事を、



無料レポート内で、通称サチコと

表現してたんです。

それで、このサチコと言う言葉を利用しました。



無料レポートのタイトルは、

『あなたがこれからサチコを始める前に絶対に読んでおくべき「Search Console入門講座」』



と言う、無料レポートのタイトルです。

あくまで入門講座で、導入編では

ありませんよ。



いつだったからか、

Googleサーチコンソールは、

『導入して、利用した方がいい。』



上記の様に言う方達が、殆どですよね?

私も、Googleサーチコンソールは、

利用した方が、絶対に良いと思います。



この無料レポートの作者さんも、

『利用しましょう。』

そう言ってます。



これは、初心者の方だけでなく、

長くアフィリエイトをやっていて、

導入していない方は、導入して利用した方が

良いです。



上記で述べた様に、

あくまで入門講座で、導入編では

ありませんが、



何故、利用すべきなのかを

かなり分かりやすく、細かく説明してます。



Googleサーチコンソールの使い方の事は、

2つくらいしか記載されてないです。



私は、この2つは知ってました。

ただ、とにかく利用すべき価値と言うのが、

本当に分かりやすく記載されているので、



ダウンロードしてみて、

見てみると良いですよ。

ダウンロードリンクは下記になります。↓



『あなたがこれからサチコを始める前に絶対に読んでおくべき「Search Console入門講座」』



サチコは本当に必要ですよ。

私はかれこれ、相当に長い時間、利用してます

とても利用価値があります。



※人気ブログランキングに

参加しております。恐縮ですが、

もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓





posted by 池田 at 14:25| Googleサーチコンソール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月11日

平均CTRを良くする為の研究

平均CTRは、前回も述べてましたが、

Googleサーチコンソールの、

検索パフォーマンスをクリックすると

見る事が出来ます。↓下記画像、クリックで拡大になります。



WS0101240198.JPG



そしてこの画面の状態から、

下にスクロールしていくと、

クエリと言うのが見れます。

↓下記画像も、クリックで拡大になります。



WS01021000.JPG



キーワード別に見る事が出来ます。

キーワードは、諸事情により、

伏せてあります。



1ページあたりの行数は、

青色で囲ってある箇所を、

500にして見ると、見やすいです。



そして、赤で囲ってあるのが、

検索エンジンでの、キーワード別の

表示回数で、



黄色で囲ってあるのが、

クリック数です。



CTRは、10パーセントあたりからそれ以上が、

非常に良いと言われてます



上記のキーワード別で言うと、

1番上にあるのが、

表示回数が、14268ですね。



それに対して、クリック数が、

たったの、746です。

クリック率を、パーセンテージで言うと、



5.2パーセントです。

あんまりよくないです。



その他は、表示回数に対して、

クリックされている数は、

結構、良いです。



Googleサーチコンソールの、

検索パフォーマンスを見て、そして

その中のクエリを見て、



検索エンジンの表示回数に

対して、クリック数が少ないのを、

どんどん見つけて、



そのキーワードが、表示回数に対して、

どうしてあまりクリックされないかを、

研究していきます。



実際に、そのキーワードで、

検索エンジンで検索すれば、

どういう風に検索エンジンで表示されているか、



その内容は、簡単に分かります。

そして、それがブログの記事なら、

記事タイトルや、記事の中身を調節してみて、

簡単に言うとリメイクですね、



それが検索エンジンに反映されたら、

そこからどうクリック数が、

変わっていくか、見ていきます。



そう言った研究をして、

コツコツとやっていけば、

おのずと、平均CTRは良くなりますよ。



出来れば、10パーセントになるくらいを

目安にしてやると良いと思います。



私も実際、これをやってきて、

平均CTRが、11.5パーセントになりました。



現在は、12パーセントを目指してます。

時間はかかるけど、コツコツやっていけば、

平均CTRは良くなります。



検索エンジンで、沢山表示されても、

クリックされなければ、



意味がないので、

頑張って、コツコツやって見て下さい。

必ず、良い方向に向かいますよ。



※人気ブログランキングに

参加しております。恐縮ですが、

もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓





posted by 池田 at 11:03| Googleサーチコンソール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月09日

平均CTRどれくらいが良い? Googleサーチコンソールにて

Googleサーチコンソールで、下記画像の、

赤で囲ってある、検索パフォーマンスを

クリックすると、



下記の様な画面になります。

クリックで拡大になります。↓



WS010259.JPG



Googleサーチコンソールの上記の画面は、

沢山の方々が見た事があるかと思います。

ところで、青で囲ってある、平均CTRって、

何パーセントで、良い方だと思いますか?



これは、色んな方々から聴かれたことは

あるのですが、人によって理論がまちまちで、

どれが本当なんだろう?



と私自身もよくそう思います。

平均CTRとは?

検索エンジンにての検索の全体で、1000回、自分のブログないし

HPが表示されたとします。



その内、100回クリックされたとすると、

平均CTR(平均クリック率)は、10%と言う事になります。



検索エンジンは、私も非常に利用します。

ブログにしても、HPにしても、

1番良いアクセスと言うと、やはり検索エンジンから

のアクセスが1番良いでしょうね。



検索エンジンからの、アクセスが全てでは

ありませんが、やはりアフィリエイトも、

SEO対策は、避けられませんね。



とても重要です。

ただ、沢山、検索エンジンで表示されても、

結局、殆ど誰もクリックしてくれないと、

訪問者は当然ですが、増えません。



検索エンジンでヒットしていれば、

かならず、自分のブログやHPの文字なんかが

反映されるのも有名ですね。



例えばブログの記事が、上位ヒットしたとします。

上位ヒットしても、検索エンジンで反映して、

表示されている文章が具体的でなかったり、



明確でないと、上位ヒットしていると言っても、

あんまりクリックされないでしょうね。

上位ヒットしたからと言って、クリックする方は、



検索エンジンのご利用する方達が、

どれがいいか決めて、クリックします。

ですので、よく検索されているキーワードで、



上位ヒットしても、ご訪問者が、

絶対に増えるとは限らないのです。



↑上記画像の、黄色で囲ってある箇所が、

クリック数の目安を示しています。

その隣に、横線のグラフの様になっているのの、



濃い青が、日々の表示回数を示してます。

そして、薄い青の方が、日々のクリック数を、

示しています。



上記画像の、赤丸で囲ってある箇所は、

2021年の4月2日です。



このブログではありません。

私が所持している他のブログなんです。



この4月2日は、検索エンジンでの表示回数が、

6905回で、クリック数は、846回でした。

クリック率(CTR)は、846 ÷ 6905 = 0.1225

で、パーセンテージで言うと、12.25パーセントなんです。



これは、この4月2日だけのパーセンテージです。

キーワード全体で考えた場合の、平均CTRは、

基本的には、約5パーセントくらいで普通と

言われてます。



7~8パーセントくらいで、

結構、良い方だと聴いた事があります。



そして、平均CTRがとても良いと言われて

いるのが、10パーセント以上とよく言われてます。

出来れば、10パーセントあたりをキープしたいですね。



↑上記画像の、青で囲ってある、

平均CTRは、11.5パーセントになってます。

良いと言う事が、言えると思います。



でも、この平均CTRは、もともとは、

7~8パーセントくらいでした。

色々、検証を繰り返して見て、



現在の様な、平均CTRを獲得

できる様になったのです。



何事も、トライ&エラーと言うのは、

本当に大事で大切ですが、

そのくり返しをし、検証をした結果が、



現在の平均CTRにつながってます。

平均CTRが、あまり良くない方は、

記事のタイトルや、



記事の内容を、もう少し研究して、

作成した方が良いと思います。

下記は記事タイトルの例です。↓



△ 『マザーボード激安!』

〇 『マザーボード BIOSTAR B365MHC 激安!5割引き』



↑上記あくまで例です。

〇印や△印は、この記事上で分かりやすく

する為に記載しました。



どっちが検索エンジンで、

クリックされるか、これは極端な例なので、

誰でも分かると思います。



そうです…〇印を添付している例の

方が、明らかにクリック率はよいはずです。



では、何故か?

△印を添付した方と違って、〇印を添付した方は、

マザーボードの、メーカーも品番も記載されていて、



そしてただ激安と言う訳でなく、

どれだけ安いのか、5割引きと明確に記載されてます。

理由はただたんに、これだけです。



明確にする事や、検索エンジンのご利用者に

分かりやすい、記事タイトルや記事の中身に

すれば、平均CTRは、まず良くなっていきますよ。



ただ、過去に作成した記事などで、

あまりよくないと思ったものは、

徹底的に、改善した方が良いです。



一度作成した記事を手直しした場合、

すぐには検索エンジンに反映する訳でないけど、

ある程度たてば、検索エンジンに反映されます。



ですので、過去記事もよく見て

手直しした方が良いです。

すぐではありませんが、

いずれ、必ず平均CTRは良くなるはずです。



時間はかかるけど、

コツコツと焦らずやっていけば

良いと思いますよ。



これだけが、全てではないけど、

Googleコアアップデートが来た時、

被弾しずらくなりますよ。



※人気ブログランキングに

参加しております。恐縮ですが、

もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓





posted by 池田 at 17:10| Googleサーチコンソール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

はてなブログとGoogleサーチコンソールの相性

はてなブログのGoogleサーチコンソールの相性というか、

はてなブログとGoogleの相性と言った方が正確かもしれません。



以前に、はてなブログの、

Googleサーチコンソールの導入方法を述べた事が、

あります。導入してない方で、設置しようと思っている方は、

下記URLの記事を見れば、設置できます。↓別窓で開きます。



https://info-ik1affiliate.xblog.jp/article/475574132.html



↑上記の記事を見て頂ければ、

設置方法は分かると思います。

そしてその中で、サイトマップの送信を述べてます。



サイトマップの送信はした方が良いのですが、

ステータスのところに、『成功しました』と

出れば成功ですと、過去記事で述べてますが、



厳密にその時は、言わなかったけど、

ステータスのところに、『成功しました』と出れば、



一応、成功なんですが、厳密には、

『成功しました』と出て、その右側に、『検出されたURL』

とあります。そこで検出されたURLの数が出てきて、

真の成功なんです。



下記画像はですね、このブログ、

『光速で爆発的に稼ぐブログアフィリエイト術暴露』

このブログの、Googleサーチコンソールでの画像です。

下記クリックで拡大になります。↓



WS005999.JPG



上記↑、黄色で囲ってある、サイトマップをクリックすると、

上記の様な画像になり、そこでサイトマップが送信できます。

ステータスのところに、『成功しました』と出ており、



尚且つ、検出されたURL、赤で囲ってあるところの

すぐ下の青で囲ってある数値は、検出されたURLの数なんです。



Googleサーチコンソールの、サイトマップ送信の

真の成功は、『成功しました』と出て、

検出URLの数もきちんと出てきて、真に成功です。

上記に言っている様にならなくても、



Googleサーチコンソールは導入した方が、

明らかに良いです。

ただ、私もはてなブログは、随分と所持してます。

下記画像ですが、クリックで拡大になります。↓



WS006000.JPG



上記↑、私の所持している、はてなブログで

1番記事数も多いものなんですが、

ステータスを見ると、『成功しました』となってますが、



検出されたURL、赤で囲ってあるそのすぐ下の、

数値がいつ見ても、青で囲ってある様にゼロなんです。



私が所持しているはてなブログで、

Googleサーチコンソールのサイトマップ送信は、

『成功しました』と出ますが、



検出されたURLは、いつもゼロに、

どうしてもなってしまいます。



これだと、厳密には真の成功でないのです。

私も原因を色々調査して見ましたが、

厳密な理由は分かりませんでした。



もっともっと時間が経ったら、検出されたURLも

ゼロでなくなるかもしれないし、

調査の結果で1つだけ分かった事があります。



現在のはてなブログと、Googleサーチコンソール

と言うより、Googleとの相性があまりよくないからでは

ないかと、言われてます。



あくまで、”言われています” なので、

これも真の正解で厳密な理由かどうかは、不明です。



しかし、はてなブログに限らず、どのブログでも、

Googleサーチコンソールは利用した方が良いです。

それは間違いないです。



なので、出来れば、Googleサーチコンソールは

導入しましょうね。



後、はてなブログでサイトマップの、検出されたURLが何故、

ゼロになるか、そしてどうやったら、それが回避できるか、



もう少し調べて、分かったら、

また記事で取り扱います。



※人気ブログランキングに

参加しております。恐縮ですが、

もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓

人気ブログランキングへ



posted by 池田 at 14:00| Googleサーチコンソール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。