2020年06月05日

はてなブログGoogleアナリティクス導入方法これは分かりやすい!

はてなブログのGoogleアナリティクスの

導入方法ですが、

まず、下記URLが、GoogleアナリティクスのURLです。↓



https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja



Googleアナリティクスは、

Googleのアカウントを所持していれば、

誰でも利用出来ます。



上記URLにアクセスして、

ログインして下さい。



私自身、Googleアナリティクスは利用してますし、

はてなブログでの、導入方法を説明するのに、

画像などキャプチャして、詳しく説明しようと思ったのですが、



偶然、動画でもの凄く詳しく説明している方がおりました。

これは、かなり詳しく説明されていて、

非常に分かりやすいです。



ですので、下記の動画を見て頂ければ、

誰でも、はてなブログに導入可能ですよ。



はてなブログは、外部連携で、

Googleアナリティクスは導入しやすくなってます。



とにかく下記動画を見てみて下さい。

まさか、自分のアクセスの除外の仕方まで、

説明しているとは、意外でした。

とにかく良く分かりますよ。↓







※人気ブログランキングに

参加しております。恐縮ですが、

もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓

人気ブログランキングへ



posted by 池田 at 14:00| はてなブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

はてなブログのRSSのURL

はてなブログを最近、ちょこちょこ作成してます。

なんて以前言ってましたが、



はてなブログのRSSのURLってご存知ですか?

シーサーブログだと、

ブログのURLの / の後に、index.rdfとすればOKです。



私のこのブログは、シーサーなので、下記の様になります。↓

https://info-ik1affiliate.seesaa.net/index.rdf



ライブドアのブログも、

ブログのURLの / の後に、index.rdfとすればOKです。



上記に述べた様なのが多いと言えば多いですが、

そうでないとすれば、ブログURLの / の後に、?xml

を入れれば、まずOKだと思います。



ブログのURLの最後の / の後に、?xmlとなるのは、

FC2ブログなんかが有名ですね。



だいたいは、上記に述べてきたのが、

RSSのURLになりますが、



はてなブログは?

意外と知らない方の方が多いかもしれませんね。



はてなブログのRSSのURLは、

ブログのURLの最後の / の後に、rssと入力すれば、

それでOKです。



何でこんな事を述べるかと言いますと、

FeedPingなんですが、私は良く利用してます。

URLは下記になります。↓



https://www.feedping.net/



上記のURLになります。

このサイトはPing送信のURLは無いのです。

直にこのサイトに行き、Pingを打つしかないんです。



一応、トップページのURLでもOKとなってますが、

エラーが起きやすく、RSSのURLをおいて、Pingを打った方が、

反映されやすいです。



FeedPingは、確かですね、

約150~160箇所というもの凄い量のPingを打ってくれます。



まぁ…そういう事で、RSSのURLがわからないと、

ちょっとこういうサイトは困るので、

はてなブログのRSSのURLの事を記載しました。



重複しますが、はてなブログの場合は、

ブログのURLの最後の / の後に、rssと入力すれば、

それがRSSのURLになります。



※人気ブログランキングに参加しております。

恐縮ですが、もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓

人気ブログランキング




posted by 池田 at 15:40| はてなブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

はてなブログ結構良いよ

はてなブログ、結構、良いですよ。

随分以前にも、はてなブログは作成した事ありますが、



最近、ちょこちょこと、はてなブログを

作成してます。



結構、良いですよ。

その他の無料ブログと比べてしまうと、

細かい機能は、少ないけど、



Googleサーチコンソール等や、

Googleアナリティクスの導入なんかは、



外部連携があり、それで簡単に

導入できます。



最近は、無料ブログは、色んな所が、

外部連携などは導入されていて、

GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクス等は、



簡単に導入できる様になってますね。

はてなブログも、そうなってます。



そうなってないブログのサービスを利用しているので

あれば、HTMLに直接、記述と言うか、

メタタグ等をコピーして貼り付ければいいので、



どっちにしても、Googleサーチコンソール等は

利用できますね。



外部連携なしで、HTMLも一切操作出来ないブログは、

導入はできませんね。



はてなブログの場合、そのHTMLを見て、

変更かけたいところは変更したいんですが、

どうやってHTMLを開いて見るのか、



管理画面を見る限りでは分からないんです。

もしかしたら、HTMLは、はてなブログは、

変更できないのかもしれませんね。



ただ、最近ちょこちょこ、はてなブログを作成していて、

思う事があるのですが、



内部SEO的にもたいした事はしてなくて、

バックリンク等を送る様な、外部SEO対策的な

事も殆どしてないのですが、



結構、検索エンジンから好かれているのか、

SEO的にやや強く、上位ヒットしやすい様に

思われます。



上記は、あくまで私の個人的な見解ですが、

結構、上位ヒットしやすいよ。



管理画面なんかも、非常に軽く、

結構、使いやすい方だと思われます。



ソーシャルブックマークで、

昔から、はてなは有名ですね。

私も利用しているけど、



はてなブログも中々良いですよ。

現在は商用利用も可能になってます。

まぁ…とにかく中々良いですよ。



※人気ブログランキングに参加しております。

恐縮ですが、もし良かったら、応援クリックされると

大変励みになります。↓

人気ブログランキング




posted by 池田 at 17:05| はてなブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。